ミドル世代

50代40代の暮らしを幸せにするブログ

ワンルームに二人で住んでみた感想!

ワンルームで二人暮らし。

 

はい、二人で住んでいました。

1年ほど同棲しました。

 

それぞれ事情で、

ワンルームや1Kで二人暮らしをすることを検討している方もいるでしょう。

 

心配な面はおそらく、

ワンルームで二人暮らしは契約できるのか。

・二人では狭すぎる。

 

ということろだと思います。

 

ワンルームは一人暮らし用の部屋なので、断られる場合が多いと思います。

二人での入居でも大丈夫のマンションもあります。

その場合は、10畳以上が多いです。

二人で住む場合は、契約書の入居者2名の名前を記載します。

私たちの場合は、初めは一人暮らしをしていたのですが、後から同棲したという形でした。

 

「住民票を移したい時は、どうなるのか」

 

・一緒に住んでいることを知られたくない場合は、

それぞれが世帯主として届け出ます。

同じ住所の同じ家の中に、世帯主が2人いるという形になります。

全く問題ありません。

二世帯住宅、寮、等もそうですよね。

 

・逆に、

事実婚や内縁の証明として届けたい場合は、

住民票の続柄の覧に「妻(見届)」「夫(見届)」を記載します。

 

 

二人でワンルームに住んでみてどうだった?

 

当たり前ですが、狭いです。

はい、狭すぎ(笑)。

 

好んでワンルームに住んでるわけではないですからね。

みなさん、それぞれの事情があってのことだと思います。

 

ワンルームといっても、10畳以上もあるワンルームなら話は違ってくるのですが。

 

しかし、住めばなんとなるものです。

物はできるだけ最小限に。

家にいる時は、座っているか寝るかだけですが(笑)。

昼間は二人とも居ませんし、なんとかなるものです。

 

食事はワンプレートで。

食器はたくさん置けないし、洗い物も大変なので

ワンプレートがお勧め。

お料理は鍋が多かったです。

 

コンロが一つなので、カレーやシチュー、おでん等

大量にできるものがおすすめです。

 

夏は、冷蔵庫が必要になるところですが、

小さい冷蔵庫はほとんど入らないので、

買い物は必要な分だけ少しずつです。

なので、コンビニやスーパーが近くにある場所に住むことをおすすめします。

 

休みの日は外出してリラックスしましょう。

同棲をしている頃は、まだ恋愛中の方がほとんどだと思うので、

デートを楽しんでください。

お散歩やカフェで長居するもの良いかと思います。

 

ちなみに我が家は、
ランクルームを借りています。

 

まとめ

 

ワンルームや1Kに二人で住めないことはないですが、

やはり何年も住めないです。

どうしても荷物が増えてしまうので。

それでも住む方は、トランクルームを借りるのも手たと思います。

相性の良いお二人なら大丈夫でしょう。

【感想】プロクリアワンデーマルチフォーカル(遠近両用コンタクトレンズ)の感想

遠近両用メガネをデビューした時に、

同時に遠近両用コンタクトレンズも作ることに。

 

遠近両用コンタクトレンズがあることを知ったのは、

数年前に、いつもの近視用のコンタクトレンズを作りに行った時のこと。

 

店頭に”遠近両用コンタクトレンズ”の商品が並べてあったのでした。

 

へ~、こんな便利なコンタクトレンズが出来たのか。

数年先にはこれを試そう。。

 

と思ったのを思い出します。

 

そして数年先(現在)に、本当に買うことになりました。

老眼を認めざるをえなくなったんです。

 

私が試したのは、

プロクリアワンデーマルチフォーカルという、

クーパービジョンの遠近両用コンタクトレンズ

 

これはワンデーです。使い捨てのコンタクトレンズ

 

遠近両用コンタクトレンズをしている人たちによく聞く、

「近くはみえるようになったけど、遠くが少し見えずらくなってしまった」

という意見が多いのは分かっていたので、

 

今までどおりの遠くが見える度数でチャレンジ!(反対されますが…)

 

そして、近くの文字の見え方はというと…

 

今までの近視用のコンタクトレンズをかけている時よりは、見えるようになりました。

スマホの字も読めます。

 

が、かなり小さい字は見えないまま…

ん~物足りない。

 

 

やはり、遠近両用を作る時は、遠くが見える度数は落とさないとだめだと分かりました。

 

次は、遠くを見る度数を少し落として試してみました。

 

0.9になりました。

まぁ、なんとかいけそうです。

そして、とても小さい文字が、はっきり見えるようになりました!

 

 

・プロクリアワンデーマルチフォーカルを1年以上使ってみた感想は?

 

遠くを見るには少し物足りないけど、
外出しても運転しても問題なし。
近くの文字は、問題なく見えます。

 

あれから他の商品も試してみましたが、

プロクリアワンデーマルチフォーカルは、他の商品と比べて

遠くが見えやすい事に気づきました

 

調べてみるとこのプロクリアワンデーマルチフォーカルは、

遠近両用コンタクトレンズによくある、

遠くを見た時の違和感を軽減した構造のようです

 

納得です。

しばらくは、プロクリアワンデーマルチフォーカルを使っていきます。

 

・デメリットは?

加入度数(ADD)が、+1.50しかないのです。

今は良いですが、もっと老眼が進んだら、他の商品に変えなければいけないですね。

夫婦50割引は、結婚してなくてもいいの?

・「夫婦50割引き」とは?

映画の割引サービスで「夫婦50割引き」があるのはご存知でしょうか。

  • 二人のどちらかが50歳以上
  • お二人で2,400円で映画鑑賞ができるお得なチケットです。
  • 身分証明書が必要

 

私も、「夫婦50割引き」チケットが使える年になってしまいました。

嬉しいやら悲しいやら(笑)。

 

私の両親も、年をとってから夫婦で映画を観に行ったようで、

母が嬉しそうに話しをしていたのを思い出します。

嬉しそうな母の顔を見て、なんだか私も心がほんわかしたのを思い出します。

 

「今更、夫婦でデートなんて…」という夫婦も、

夫婦割引があるおかげで、一緒に行くきっかけができるのではないでしょうか。

ぜひ一緒に映画鑑賞していただきたいですね。

 

昔々の映画館と違って、席を確保してから映画館に入るので、

席取りに必死になる必要もなく、安心して観ることができます。

 

そうなんです。まだ知らない方もいるので知ってほしいです。

ほんの十数年前までは、

席を確保する為に、早く行って並んで待っていました。

特に人気のある映画は、数時間並んで待つことも。

席を確保できなければ、後ろに立って観ないといけませんでしたね。

 

今は、立って観ることはないです。

席を確保してから観るからです。

 

・実際に結婚してなくてもいいの?

 ところでこの「夫婦50割引き」、

本当に夫婦でないといけないのでしょうか。

 

答えはいいえ。

事実婚同性カップル、内縁関係でも大丈夫のようです。

 

・夫婦である証明書等は求められるの?

夫婦である証明書などは求められないようです。

身分証明書のみ必要です。

 

ちなみに、私は、身分証明書すら提示してくださいと言われたことがありません。

何度も観に行っていますが、一度もないんです。

 

いつも、自動券売機のほうで買ってるからでしょうか??

私がよく行く映画館では、

チケットカウンター(窓口)よりも、自動券売機で買ってくださいと言わんばかりに

自動券売機がたくさん並んでいるので、

ここ数年は窓口ではなく、自動券売機で買っています。

 

チケットカウンター(窓口)なら、きっと身分証明書の提示を求められてるでしょうね。

なんだか変な話ですね。

映画館によるのでしょうか。

とりあえず身分証明書は必要らしいので、必ず持っていますが。

 

身分証明書は二人とも提出する必要はありません。

どちらかが50才以上なら購入できるので、一人でオッケーです。

 

ということで、身分証明書は必要ですが、夫婦の証明書等は必要ありません。

 

※映画の会員カードを持っていないと割引にならない会場もあるので、

確認してから行くことをお勧めします。

 

60才以上の方は、「シニア割引」1,200円で、
一人でも鑑賞できますよ。

 

「まとめ」

2019年に映画の値段が上がりましたね。

ぜひ、割引を利用して行きましょう。

 

 

大阪ステーションシティシネマの場所は、ルクア?グランフロント?

大阪ステーションシティシネマ(映画館)の場所は、分りにくくないですか?

 

ルクアの11階になります。

 

10階のレストラン街で、ルクアルクアイーレは繋がってるので、

ルクアイーレ(LUCUA1100)からも行けます。

10階で同じエスカレーターから上がることになります。

 

・なんでややこしいの!?

 

大阪ステーションシティシネマの公式HPには、

 

<所在地>大阪市北区梅田3-1-3

ノースゲートビル11F

 

と載っています。

 

ノースゲートビル??

大阪駅周辺に詳しい人でも、どこそれ??と思います。

グランフロントのこと?ルクアのこと?と迷うと思います。

初めて行くには、この所在地の案内ではかなり分かりにくいと思います。

 

さらに迷ってしまうのが、

ルクアの公式HPにも、

大阪ステーションシティシネマのことが書いてないのです。

 

10階までしか載っていないんですよね。

ルクアは10階までだからです。

ルクアはあくまでルクアしか載っていません。

11階は載っていません。

 

実は、大阪ステーションシティシネマは、

ルクア」の11階にあります。

ルクアがノースゲートビルっていうのは知らない人も多いのではないでしょうか。

 

 

ルクアから上がると、10階までしかない!?

 

ルクアのエレベーター、ルクアイーレのエレベーター、エスカレーターが10階までしかない!と焦らないでください。

10階はレストラン街になるのですが、中央のほうに向かって歩いていくと、

11階の大阪ステーションシティシネマに行くエスカレーターがあります。

 

ルクアイーレ(LUCUA1100)とルクアの10階は繋がっています。

 

なので、ルクアイーレ(LUCUA1100)から上がっても、

当然大阪ステーションシティシネマに行けます。

 

 

【まとめ

ルクア、もしくはルクアイーレ(ルクア1100)から、

エスカレーターやエレベーターで行く場合

 

10階までしか止まらないので、

10階のレストラン街で、ルクアルクアイーレは繋がってるので、
エスカレーターは同じ場所から上がることになります。

 

ルクアルクアイーレの真ん中くらいに、11階に向かうエスカレーターがあるので、

それに乗ってください。

上がると展望台に出るので、その右手になります。

眼鏡市場の「ちかラク」レンズを買いました。感想は?

今回は、近くが見えやすい「ちかラク」レンズという眼鏡を買いました。

 

遠近両用メガネは、すでに持っているのですが、

パソコンや書類、本など近くを見る時間が長い時に、少し不便を感じてたので、

室内用として新たに眼鏡を作ろうと思いました。

 

とはいうものの、元々 家専用の眼鏡として、0.5が見えるくらいの度数の弱い眼鏡は持っていました。ちなみに私は0.03のド近眼です。

度数が弱めなら、近くが見えるので、その近視用の眼鏡ですごせてはいたのですが、

 

悲しいかな、その度数の弱い眼鏡ですら、近くが見えにくくなってきたのです。

 

老眼くん、まだまだ進んできますね…

遠くも近くも見えないって(+_+)

 

そして今回は、室内専用の眼鏡を作ろと思い、眼鏡市場に行きました。

 

眼鏡市場の「ちかラク」レンズにしました。

 

私が事情を話すと、店員さんがお勧めしてくれたのが、

近くがすっきりよく見えるという「ちかラク」レンズ。

 

「ちかラク」レンズには、20代30代用と、45歳~用があるそうです。

 

「ちかラク」レンズって?

 

眼鏡市場の店員さん曰く、

「遠近両用メガネと中近両用メガネの間くらいに考えてもらったらいいですよ」

とおっしゃってました。

 

近くを見るのにとてもラクなレンズらしいです。

 

「ちかラク」レンズは、世代別に作られいるようで、

近年、若い人たちスマホ老眼が進んでることから、

なんと20代30代の若者向けにあるらしいのです。

それと、45歳からの「ちかラクレンズ」があります。

 

当方はもちろん「45歳からの、ちかラクレンズ」です。

 

遠近両用メガネを使用していて、視線の使い方や見え方に慣れない方にもおすすめです。

 

 

遠近両用メガネとちかラクレンスの違いは?

 

遠近両用メガネも、ちかラクランズも、上側が遠くを見るゾーン、レンズの下側が近くが見えるゾーンにはかわらないのですが、

 

ちかラクは若干度数が弱いので、極端な度数変化がない為、違和感がほとんどありません。

 

ちかラクは手元はもちろん、手前40cm~3m程が見やすいです。

 

 

眼鏡市場の「ちかラク」レンズの値段は?

 

ちかラクレンズは別料金になります。3,300円(税込)。

 

私がかかった料金は、

フレーム代16,500円+ちかラクレンズ代3,300円=19,800円

 

今まで買ったことのある、JiNSzoffに比べると若干高かったですが、

ちかラクレンズを買わなければ、フレーム代だけですみます。

それに、

眼鏡市場は、薄型レンズ代もフレーム代の中に入ってます。


ド近眼の方には、とても嬉しいですね。

強度の近視の場合、レンズは薄くしないとぶ厚くなりますからね。

 

フレーム代はもっと安いのもあれば、高いものもたくさんあります。

眼鏡市場のフレームはたくさん種類がありました。

 

ちかラクレンズを使ってみた感想は?

 

遠近両用メガネよりも、近くを見る範囲が広いので、

パソコン使用時や、書類の読み書きをするときは、とても見やすくなりました。

かなり助かっています。

 

遠近両用メガネほどの違和感がなく、慣れやすいです。

 

ただし、遠くは見えにくいです。

運転は避けてくださいね、と言われました。確かに運転には向きませんね。

歩くぐらいには問題ないと思いますが、

映画を見に行ったり、旅行中には向いてないですね。

 

室内専用だと感じます。

仕事場や家の中なら遠くを見る必要はないので、十分です。

買ってよかったです。

 

Zoffで遠近両用メガネを作りました。ゆがみが少ない

2本目の遠近両用メガネを作りました。

 

Zoffで遠近両用メガネを買いました。お値段は?

 

フレーム7,000円+超薄型レンズ9,000円=16,000円(+税)

私が買った眼鏡代です。

JINZに比べて少々お値段が高いとはいえ、

ド近眼の私が20,000円以内で買えるなんて安いです。

 

私はド近眼なのでレンズ代が高くなりましたが、

近視の弱い方なら、レンズは5,000円で買えます。

7,000円の薄型レンズもあります。

 

フレーム代も5,000円~と、お安いです。

フレーム代とレンズを合わせて、遠近両用メガネは10,000円~作れます。

とてもお安いですね。

 

私が2本目を作った理由。鼻パッドがなかった。

 

初めて買った遠近両用メガネは、鼻パッドがついていないフレーム一体型を選びました。

悲しいかな鼻の低い私は、眼鏡が少々ズレてき、なおかつレンズも大きかったので

レンズの下のほうにある近くを見るゾーンまで見えないという失敗…

もちろん手で少し眼鏡を上にあげると見えますが。。

 

 

なので今回は鼻パッド付の調整がきくフレームと、

もう少し細めのフレームが細かったので。

 

今回選んだ眼鏡は?

 

・調整のきく鼻パッド付のフレームを買いました。

フレームの位置が合わなくなってきたりズレたりしてきたら、

いつでもお店の方が調整してくれるそうです。

遠近両用メガネはレンズや顔の形等で見え方が変わってくるので、

鼻パッド付のフレームがおすすめらしいですよ。

 

・前回より細めのフレームを選びました。

縦幅が3.2mmあるのでギリギリですね。

これでレンズの下のほう(近くを見るゾーン)も見えます。

 

・前回より遠くを見る度数をあげてもらいました。

前回JINSで眼鏡を作った時は、遠くを見る度数は少し落としたほうがいいと言われて

その通りに作ったのですが、もう少し遠くもはっきり見たいと思っていました。

これに関してはダメと言われるかと思ったのですが、Zoffの店員さん、あっさり聞いてくれました。え?(笑)。

 

遠近両用メガネを使ってみた感想は?

 

やはり遠近両用メガネを作る時は、遠くを見る度数は上げすぎてはいけません(笑)。

反省です。

近くを見るゾーンと差がありすぎるとチカチカします。

 

しかし、それでもよくいわれる遠近両用メガネの違和感はありませんでした。

Zoffのレンズなかなか良いですね。

ゆがみを感じません。

 

J!NSで遠近両用メガネデユー。フレームは大きめを選ぶの?

 一年半前に、ついに遠近両用メガネデビューしました。

ちなみに私はド近眼でもあります。

「近視の人は老眼になりにくい」なんて誰が言ったのでしょう。

しっかり老化はきます(笑)。

 

遠近両用メガネとは?

 

遠近両用メガネは、レンズの上側が遠くを見るゾーン、下側が近くを見るゾーンになっています。

一つのメガネで両方を使い分けることのできる便利な眼鏡です。

 

老化が始まると、眼鏡をかけたり外したり、眼鏡を数本持つようになったりと

煩わしいですよね。

それが一本ですむならメリットだらけですが、デメリットもあります。

 

遠近両用メガネの使い方は?

 

遠くを見る時は、レンズの上部分を通して見ます。

手元を見る時は、レンズの下部分を通して見ます。

目線だけを落とすのがコツです。

 

慣れるまでに時間がかかることもありますが、

私はフレーム選びが一番大事だと思いました。

 

遠近両用メガネフレームは、大きめを選んだほうがいい

 

まずフレーム選びですが、どれでも良いわけではないです。

遠近両用メガネのレンズは、”累進レンズ”といって、

近くを見る部分、中間を見る部分、近くを見る部分が必要な為、

レンズの縦の長さが必要になります。

メガネフレーム(レンズ)の縦幅がおおよそ3センチ以上です。

 

私が遠近両用メガネを作ったときは、もっと縦幅が必要だったんですよ…

だから結構大きな眼鏡です。

最近は大きな眼鏡が流行ってるので助かりますが、買った時はアラレちゃんみたいと思っていました(笑)。

 

しかし、今は3センチほどでよいので、わりとどの眼鏡でも対応できるのではないでしょうか。

 

ちなみにオンラインショップでもメガネフレームを注文することができます。

 

 

JINSで遠近両用メガネを買ってみました。値段は?

 

ド近眼の私でも、10,000円(+税)で買えました。安い!

JINSは、”フレームの値段+レンズ代5,000円”

ド近眼の方なら、どうせ薄型レンズは別料金でしょと気になるところですが、

なんと追加料金は0円です。

 

数週間後にレンズの度数を変えてもらに行ったのですが、

無料で変えてくれました。

 

遠近両用メガネを使ってみた感想は?

 

鼻パッドがついているフレームを選べばよかった。

私が買ったフレームは、フレーム一体型(鼻パッドなし)だったので、調整ができません。

その為、悲しいかな鼻の低い私は眼鏡がほんの少しズレる為、さらにレンズの縦幅がかなりある為、

老眼にあたるレンズの下の部分まで目が届かず、遠近両用メガネの意味があまりなかった…

普通の近視用メガネと変わらないものになってしまいました。

もちろん手で眼鏡を上げると手元が見えますが。

 

そして、次はフレームのついた遠近両用メガネを買いました。

その話は次回で。